![]() |
この頃 | 様々 |
・ 今年もシャクヤクが咲きました。 ・大きく目立ちますが、2輪だけでした。 |
・クレマチスが続々咲いてきました。 ・今年は数が多くにぎやかです。(180421) |
![]() |
![]() |
・ヤマブキが鮮やかに咲いています。 ・その存在を強烈に主張しています。 |
・クンシランもまもなく最盛期です。 ・今年も3鉢しつらえました。 (180414) |
![]() |
![]() |
・ フジが最盛期の様相を呈しています。 ・今年は例年になく早い仕上がりで、 みるみる満開になりました。 |
・夏ミカンが食べ頃になりました。 ・今年も大量に収穫できそうです。 ・おいしいですよ (180414) |
![]() |
![]() |
・ツバキは剪定ミスで、 今年も花数が少なくなってしまいました。 |
・バラが一輪目だけですが、 目立って咲いています。 |
![]() |
![]() |
・ いよいよ庭が最も華やかになる季節がきました。 ・ハナモモが鮮やかで目立ちます。 (180401) |
・モクレンも咲いてきました。 ・こっちは色が地味で目立ちませんが 形が大きくそれなりに主張しています。 |
![]() |
![]() |
・ 春の色が濃くなってきました。 ・レンギョウの鮮やかな黄色が映えています。 ・庭が華やかになる季節の到来です。 (180319) |
・一面のニラバナの背景で、 ユスラウメの白が主張しています。 |
![]() |
![]() |
・「梅の花が満開です」と言いたかったですがー ・先日の強風でかなり散ってしまいました。 |
・いよいよクリスマスローズが 最盛期を迎えつつあります。 ・見事に咲いてます。 (080303) |
![]() |
![]() |
・ ハナウメとスイセンのコラボです。 ・皆さんが近くで見れるように、スイセンを プランターに植えました。(180220) |
・部屋側から眺めてみました。 ・ハナウメの鮮やかなピンク色が目立ちます。 |
![]() |
![]() |
・クロガネモチの実が良い色をだしています。 ・どういうわけか鳥さんが取りにきません。 ・まずいのでしょうか・・・ |
・マンリョウも良い色だしてます。 ・この実も目立つのに健在です。 (180129) |
![]() |
![]() |
・ 不二見祭りが小学校にて行われました。 ・「ここあん」も出店し、大勢の皆さんが訪れ、 大変賑やかでした。 (180115) |
・夏ミカンが良い色をだしています。 ・花の少ないこの時期、庭に彩を与えています。 |
![]() |
![]() |
・ 2018年初日の出に行きました。 ・その後日本平で恒例の富士撮影しました。 |
・それから雲が出てきたので港へゴー ・今年もがんばるぞー(180101) |
![]() |
![]() |
・ 庭植えのスイセンが咲き出しています。 ・プランターはこれからです。 |
・24日清水港に地球深部探査船「ちきゅう」を 見に行きました。 ・乗って見たかったなあ (171224) |
![]() |
![]() |
・ 暖かい昼のんびり庭を眺めています。 ・干し柿はもう食べ頃かな・・・ (171117) |
・ ススキの白い穂とクロガネモチの 赤い実がきれいなコントラストです。 |
![]() |
![]() |
・海王丸が清水港にきました。 ・11月4日に行われたセイルドリルです。 |
・出港の日、登檣礼が行われました。 ・富士をバックになかなかの景観でした。 |
![]() |
![]() |
・ 久しぶりの庭の景観です。 ・ピラカンサの実が色づきました。 ・木の上部を剪定しようかな・・・ (171026) |
・ 夏ミカンの実が今年もたくさんつきました。 ・花の少ない時期色づくのが待たれます。 |
![]() |
![]() |
・庭木の花もだいぶ少なくなってきましたが、 ムクゲが咲き誇ってます。 (170829) |
・ カンナが花壇の一画を彩っています。 ・次々と咲くので目立っています。 |
![]() |
![]() |
・ 清水港まつりの花火大会に行きました。 ・風向きと強さが今ひとつでした。 (170806) |
・くっきり見えなかったところは、 おいしいつまみとお酒がカバーし、 満足して帰りました。 |
![]() |
![]() |
・七夕飾りが「ここあん」に戻ってきました。 ・再び飾って、みんなで楽しみました。 (170712) |
・その庭も野菜が育ってきました。 ・キューリとトマトを食しています。 ・ゴーヤはもうじきです。 |
![]() |
![]() |
・清水銀座七夕飾りに「ここあん」も参加。 ・利用者様と職員で一生懸命作りました。 ・6日から飾られました。 |
・8日は大賑わいでした。 ・自慢の吹き流しは、通り道となり大人気、 すでにほとんどなくなっていました。 |
![]() |
![]() |
・グラジオラスの鉢がハゼランに、 占拠されてしまいました。 (170706) |
・2日(日)に、不二見小学校にて、 交通安全教室が開催されました。 ・みんな気をつけましょうね。 |
![]() |
![]() |
・ ランタナには、いつも蝶が集まってきます。 ・おいしい蜜があるのかなー |
・蝶を撮影しました。 ・(今では大分実に代わってきました。) |
![]() |
![]() |
・ アジサイが今年も盛大です。 ・今年は枝丈が高くなり、見るのが大変です。 |
・もう少し赤みが欲しかったなあ。 ・次は工夫しようと思います。 |
![]() |
![]() |
・ ジャカランダが今年も咲きました。 ・花数はまだ少なく一部の枝だけですが、 昨年より増えました。 (170622) |
・何といっても、色がすばらしい。 ・来年はもっと花が増えてくれ。 ・盛大な花見をしたい・・・ |
![]() |
![]() |
・ 梅の収穫が終わりました。 ・がんばって剪定もやってしまいました。 (170613) |
・今年の梅は立派でした。 ・梅ジュースと梅干しに変化していきます。 |
![]() |
![]() |
・ キョウチクトウが満開となりました。 ・青空をバックにすると、とてもきれいです。 |
・ ユリも次々に咲いてきました。 ・やはり大きい花は見映えがします。 |
![]() |
![]() |
・ピラカンサが満開になりました。 ・今年も景観に期待していますが、 棘ある枝の管理が大変です。 |
・ イキシアがあっちこっちに出ました。 ・小さな球根が、庭いじりのたびに陣地を拡張していきます。 |
![]() |
![]() |
・コデマリが早くも最盛を通り過ぎてきました。 ・今年は少しこじんまりさせるかな・・・ (170529) |
・シラーは全開です。 ・今年は庭の一角に定位置を作りました。 |
![]() |
![]() |
・花壇のアイリスが元気です。 ・いっせいに咲くので、 色は地味ですが、目立ちます。 |
・ヤマブキがいい色出してます。 ・庭の一角がにぎやかになります。 |
![]() |
![]() |
・ モクレンは花数が多くはありませんでしたが、 存在感があります。 (170506) |
・クンシランは3鉢作りました。 ・来年は冬場の保管が問題になりそうです。 |
![]() |
![]() |
・フジが満開まじかになってきました。 ・色が濃くなると同時に、 長さも伸びてきました。 |
・ フジの隣は夏ミカンです。 ・これまた鮮やかな色をだしてます。 ・もう美味しくいただいています |
![]() |
![]() |
・庭が最も華やかな時を迎えています。 ・ハナモモが満開となりました。 |
・ 鮮やかな桃色の隣は、 藤色が濃くなってきました。 (170419) |
![]() |
![]() |
・鉢植えのヒヤシンスが咲き揃いました。 ・結構大きな株になりました。 |
・ チューリップも咲いてます。 ・プランターに植えたものが先行しています。 |
![]() |
![]() |
・ レンギョウが満開となりました。 ・花が小さいく派手ではありませんが、 春を感じさせます。 |
・花を拡大した写真です。 ・形がきれいです。 (170406) |
![]() |
![]() |
・クリスマスローズが育ちました。 ・株はまだそんなに大きくありませんが、 それなりに豪華です。 |
・ ハナニラが庭全面に咲きだしました。 ・これから庭の最盛期となります。 (170325) |
![]() |
![]() |
・ 庭が徐々に春めいてきました。 ・ハナニラとスノーフレークの花が、 あっちこっちに出てきました。 |
・ニワウメのピンクが一画を明るくしています。(170318) |
![]() |
![]() |
・今日は静岡マラソンの日です。 ・好天に恵まれ、熱戦が展開されました。 (170305) |
・不二見小学校前は、 「ここあん」への入り口でもあります。 ・応援しました。 がんばれー |
![]() |
![]() |
・ スイセンがあっちこっちに咲いてます。 ・この時期この花のおかげで 庭らしく体裁を保っています。 |
・クリスマスローズが次々に咲きだしました。 ・色は地味ですが、形は目立ちます。 (170220) |
![]() |
![]() |
・ 掲載が久しぶりになってしまいました。 ・梅の花が最盛期を過ぎつつあります。 |
・ バラが一輪、この時期目立っています。 (170220) |
![]() |
![]() |
・ お正月に早速清水港で撮影してきました。 ・写真には良い雲の具合でした。 |
・夏ミカンがいい色出してます。 ・この時期貴重な庭の撮影対象です。 (170106) |
![]() |
![]() |
・ ピラカンサは今年もたくさん実をつけました。 ・12月になると鳥さんがぞくぞくやってきます。 |
・対策はうったのですが、きましたきました。 ・クリスマス前になくなるでしょう。 (161217) |
![]() |
![]() |
・庭のあっちこっちにスイセンが咲いてきました。 ・庭の花が少ないこの時期、ほっとします。 |
・清水港に飛鳥Uがやってきました。・天気も良く、富士が見事でした。 (161210) |
![]() |
![]() |
・ 今年の中組防災訓練は不二見小学校で行いました。 ・小学生からお年寄りまで、大勢の参加でした。 |
・ 救護・搬送・消火・給水・介護・ 食料など多岐にわたって 訓練が行われました。(161204) |
![]() |
![]() |
・ 不二見地区施設見学会より ・清水港ベイクルーズからです。 ・いつもと感じが違う写真でしょう。 |
・エスパルスドリームプラザにて ・イルミネーションの季節がきました。・夕景をプラスしました。 (161129) |
![]() |
![]() |
・ 庭の景観もすっかり秋色です。 ・真っ赤なピラカンサ、黄色の菊、 加えて干し柿です。 |
・ 今日は富士山がくっきりです。 ・さっそく港に行ってきました。 (161109) |
![]() |
![]() |
・ カキの葉が秋色になってきました。 ・しかし実は今年も楽しめませんでした。 (161015) |
・ ピラカンサが赤くなってきました。 ・庭先が華やぎます。 ・しかし早くも冬の準備でしょうか。 |
![]() |
![]() |
・ヒガンバナがあっちこっちに咲いています。 ・この時期、圧倒的に主張しています。 (160930) |
・ススキの季節になりました。 ・庭の一画を確保しています。 |
![]() |
![]() |
・ 庭がすっかり秋のムードになりました。 ・ハギの枝が大きく伸び、花がきれいです。 |
・ムラサキシキブの実が鮮やかな紫色になりました。 ・強風が心配です。 (160918) |
![]() |
![]() |
特別編: まだまだ暑い日が続きますが、 空の色が大分秋めいてきました。 (160826) |
・雲の形がおもしろいので、 撮ってみました。 清水港にて |
![]() |
![]() |
・ ムクゲが、またたくさん咲いてきました。 花が少なくなるこの時期うれしいです。 |
・どういうわけか、キョウチクトウも 咲いてきました。 (160826) |
![]() |
![]() |
・ 特別編:27日の日本平花火に行きました。 ・モヤがかかった上に風がなく、 鑑賞条件は良くありませんでした。 |
・30日の町内盆踊り大会です。 ・段取りは大変でしたが、 盛り上がり大満足です。 (160731) |
![]() |
![]() |
・ 花壇の球根花も元気です。 ・最後に咲く種類のユリが出てきました。 (160719) |
・グラジオラスも色が揃いました。 ・花が重いので、急いで支柱を補強しました。 |
![]() |
![]() |
・ 縁側の近くに、野菜用プランターを並べました。 ・トマトが色づいてきました。 ・他にナス、ピーマン、オクラが並んでます。 |
・こっち側は、キュウリにゴーヤです。 ・キュウリは食べ始めました。 ・実用的景観です。 (160707) |
![]() |
![]() |
・ 数種類のアジサイが咲きそろいました。 ・あたりが豪華に変化しました。 |
・以前紹介した「墨田の花火」です。 ・形を比較してみるのは楽しいです。 (160625) |
![]() |
![]() |
・ 庭のジャカランダがついに咲きました。 ・南ア滞在記念に約30年前、苗を求めました。 ・しかし花が咲きません、 何度か切ってしまおうと思いました。 |
・最近はつる植物ジャスミンの支柱としていました。 ・それが昨日、一枝咲いているのを発見しました。 「すごいぞ、やったーー」 (160618) |
![]() |
![]() |
・ キョウチクトウが満開です。 ・入口通路側の高い位置に咲いています。 ・見上げてください。 (160605) |
・ランタナも満開となりました。 ・何か所かに咲いています。 ・チョウチョがやってきます。 |
![]() |
![]() |
・ ユリが次々に咲いてきました。 ・あたりが華やかになってきました。 (160528 |
・バラが見事に咲きました。 ・バラの管理は難しそうなので、 ほったらかしでしたが立派、立派。 |
![]() |
![]() |
・今年のユリ第一号が咲いていました。 ・さっそく、チョウが祝福していました。 (160522) |
・今日は梅の実を収穫しました。 ・「去年より少なかったよー」 ・「剪定時期が悪かったかなー」 |
![]() |
![]() |
・ シランを背景にイキシャを写してみました。 ・シランは増えてきたので プランターにも植えました。 (160514) |
・夏ミカンの花が咲きました。 ・あわてて残りの実を全部収穫し、 剥いて冷凍保存しました。 |
![]() |
![]() |
・ コデマリが一気に咲いてきました。 ・花数が多いので豪華です。 (150504) |
・スズランも全開です。 ・花が下向きなので、小高い位置に 植えれば良かったかな・・・ |
![]() |
![]() |
・ ジャスミンが良い香りを出しています。 ・他の木の幹を間借りして、 蔓をはわせています。 (160425) |
・ヤマブキが良い色合いです。 ・黄色が少ないこの時期めだちます。 |
![]() |
![]() |
・ シャクヤクが4輪咲きました。 ・それぞれ20cm近くあり豪華です。 (160422) |
・クンシランも咲きました。 ・鉢植えで3カ所に置きました。 |
![]() |
![]() |
・ フジも全開となりました。 ・次々に花が咲き、庭仕事もいそがしく なりました。 (160417) |
・フジ・ハナモモ・ナツミカンの コラボレーションはこの庭の メインイベントです。 |
![]() |
![]() |
・ ハナモモが見事に咲きました。 ・庭に色彩がはいり、華やぐ季節となりました。 (160410) |
・モクレンも全開モードです。 ・これから庭全体に波及していきます。 |
![]() |
![]() |
・ 特別編:三保で行われた、パラグライダーの 写真です。(富士スカイスポーツ) 空を飛ぶとは、 どんな気持ちだろう・・・ (160327) |
・レンギョウが真盛りです。 ・写真の構図に、パラグライダーを イメージしてみました。 |
![]() |
![]() |
・ ニワウメが良い色出してます。 ・小木ですが春を感じさせてくれます。 (160325) |
・黄色のスイセンも彩を華やかにしてくれます。 ・絶妙なアクセントです。 |
![]() |
![]() |
・ 庭の花が賑やかになってきました。 ・ハナニラがまさに、そこら中に咲いてきました。 (160319) |
・スノーフレークも、あっちこっち咲いてます。 ・庭は春本番になってきました。 |
![]() |
![]() |
・ 昨日は静岡マラソンが行われ、 前の通りで応援しました。 ・例年の如く一時雨模様でした。(160307) |
・様々なスイセンが咲いてきました。 ・本格的な春がやってきましたねえ。 |
![]() |
![]() |
・ クリスマスローズが次々に咲き出しました。 ・まだ小さい株ですが楽しみです。 (160301) |
・季節がら、縁側近くの庭先が 華やかさに欠けるので、 プランターを置きました。 |
![]() |
![]() |
・ 夏ミカンの鮮やかな黄色が、 庭景の中心になっています。 ・食べるのは4月頃ですが。 |
・梅の花が咲きそろいました。 ・実の収穫は、これも4月頃かな。 (160209) |
![]() |
![]() |
・ 一番寒い時期と思われますが、 ニワウメが咲き始めました。 ・春が待たれます。(160123) |
・シンビジュームが咲きました。 ・管理ほったらかしでしたが、 エライ!玄関に置きました。 |
![]() |
![]() |
・ 不二見小にて「どんど焼き」が行われました。 ・無病息災・五穀豊穣を祈願しました。 (150110) |
・ピラカンサスの実がどういうわけか、まだ残ってます。さすがにこの頃は、 鳥さんがどっとやってきます。 |
![]() |
![]() |
特別編B: 今日は、日本平に行きました。 ・ナント、ホテルの前の梅のツボミが 膨らんでいました。 |
・ IAIスタジアムからの富士山です。 ・エスパルスがんばれ! (160103) ・両日とも霞んでいたのが残念です。 |
![]() |
![]() |
特別編A: 新年を向かえ、富士山の写真を撮りに 三保方面へ行きました。 ・折戸付近からです。 |
・三保先端にて、ちょうど伊豆方面へ行くフェリーがきました。(160102) |
![]() |
![]() |
・ クリスマスローズが咲き出しました。 ・今年もあとわずかになってきましたね。 (151224) |
・マンリョウが鮮やかになりました。 ・「めでたしめでたし」となります。 |
![]() |
![]() |
・ スイセンが庭にも、プランターにも、 あっちこっち咲いてきました。 (151211) |
・近くの花壇に植えたベゴニアです。 この時期鮮やかな花は貴重です。 |
![]() |
![]() |
・特別編:大勢の皆さんの協力のもと、 村松中防災訓練を実施しました。 救出、救護、消火、炊き出し... (151206) |
・ クロガネモチの実が真っ赤です。 ・この実は長持ちしてくれます。 |
![]() |
![]() |
・「市民活動FESTA2015」に参加しました。 ・大勢の皆さんがいらっしゃいました。 ・清水市民活動センタにて (151122) |
・ミニバラがすばらしい色です。 ・次々とツボミができているので 楽しみです。 |
![]() |
![]() |
・ 特別編:8日は「不二見祭り」が行われました。 ・バザーは大盛況でした。ここあんの屋外出展は 残念ながら雨で中止になりました。 |
・ プランターの菊が最盛期になり、 見やすい場所に運んできました。 (151115) |
![]() |
![]() |
・ ピラカンサスが完全に色づきました。 ・鳥さんがくるのは時間の問題です。 (151106) |
・ センリョウの実も色づきました。 ・この実は遅くまで残ります。 |
![]() |
![]() |
・ たわわな夏ミカンの間から、バラの赤が 目立ってきました。鮮やかな組合わせです。 (151024) |
・ ススキが秋の気配を運んできました。 ・景観に変化を与えてくれました。 |
![]() |
![]() |
特別編:富士山の初冠雪の情報を得て、 清水港にて撮影しました。 (151013) |
・その帰り、上清水の八雲神社です。 ・祀りごとの準備をしていました。 ここのクスノキはすばらしいです。 |
![]() |
![]() |
・ ムクゲの花が終ったと思い剪定したら、 その後また咲いてきました。 (151011) |
・ ツユクサが良い色出してます。 ・決して雑草ではありませんね。 |
![]() |
![]() |
・ ピラカンサスの実が色づき始めました。 ・見応えのある景観になってきました。 (150930) |
・ ムラサキシキブが良い色出してます。 皆さん楽しんでいます。 |
![]() |
![]() |
・ヒガンバナが咲き出しました。 ・寂しかった庭が華やかになりました。 (150920) |
・ゼフィランサスといいます。 ・小さな球根で、あっちこっちに 広がりました。 |
![]() |
![]() |
・ 夏ミカンの実が大きくなってきました。 ・これから半年以上楽しみましょう。 |
・ムラサキシキブが色づいてきました。・秋は近いです。 (150829) |
![]() |
![]() |
・ムラサキシキブの花が変化してます。 ・これから紫色の実に変っていくでしょう。 |
・フジが季節外れの花を咲かせました。・庭の花が少なくなってきたので貴重です。 |
![]() |
![]() |
・町内盆踊大会が盛大に行われました。 ・くじ引きや子供さんのゲームも 大人気でした。 (150725) |
・ 花はプランターが中心となりました。 ・今はグラジオラスとダリアです。 |
![]() |
![]() |
・ 第32回日本平花火に行きました。 ・心配した雨も降らず、 快適な鑑賞会でした。(150722) |
・芝生に寝転んで、迫力ある芸術に 拍手喝采です。 ・勿論ビールもおいしかったです。 |
![]() |
![]() |
・ ムクゲが一気に咲いてきました。 ・夏らしい青空の背景がぴったりです。 (150716) |
・ セミが出てきた穴がありました。 ・周辺をさがしたら、いましたよ。 ・もうじき騒々しくなるでしょう。 |
![]() |
![]() |
・ 不二見地区交通安全教室が 不二見小学校にて行われました。 (150705) |
・雨のため体育館でしたが、 町内の方々や生徒さん達が、 大勢参加しました。 |
![]() |
![]() |
・チョウはランタナの花が大好きです。 ・晴れていれば、必ず集まってきます。 |
・私はウコンの花が大好きです。 ・柔らかなピンク色がすばらしい。 (150628) |
![]() |
![]() |
・入口通路先のキョウチクトウです。 ・大きな木になったので、意識して 見上げないと気づきません。 |
・各種アジサイを植えた庭の一画です。 ・写真には3種類の花が最盛期です。 (160615) |
![]() |
![]() |
・ランタナが満開です。 ・アゲハチョウがよくあらわれ、 眼の保養になります。 |
・各種アジサイも満開です。 ・これは「墨田の花火」といいます。 (160608) |
![]() |
![]() |
・ 入口通路近くの花壇に、 ツツジが鮮やかに咲きました。 |
・ユリが開花しました。 ・花が大きいので目立ちます。(150529) |
![]() |
![]() |
・トケイソウがツルを長く伸ばしています。 ・毎日たくさんの花をつけています。 |
・実にユニークな形態です。 ・トケイソウとは良い名前をつけたものです。 |
![]() |
![]() |
・ミニバラが、いっぱい花をつけました。 ・色が変化していくので 撮影も楽しいです。 (150521) |
・ベゴニアが咲き出しました。 ・葉も鮮やかです。 ・赤い花のベコニアもあります。 |
![]() |
![]() |
・ 玄関前のピラカンサスが満開となりました。 ・一つ一つが年末に向け赤い実となります。 |
・ピラカンサスの花を拡大しました。 ・花の変化をずっと楽しめます。 (150513) |
![]() |
![]() |
・ イキシアがあっちこっちに咲いています。 ・球根が小さいので広がりました。 ・豪華な花道ができました。(150506) |
・ コデマリも全開になってきました。 ・よく見ると小さな花の集合体です。 |
![]() |
![]() |
・ジャスミンが満開です。 ・あたり一面に良い香りを放っています。 ・別の木にからませました (150430) |
・アイリスが見事な色を出しています。 ・昨年球根を買い、初めて見ます。 ・大いに満足しています。 |
![]() |
![]() |
・スズランも可憐な花をつけ、 花壇に変化を加えてくれます。 ・今回4コマ同時掲載です。 |
・その隣にはアジュガが、 独特のみごとな色を出しています。 |
![]() |
![]() |
・次々に花咲く時期になりました。 ・アイリスの花は大きいので 見栄えがします。 |
・ツツジが色鮮やかに花開きました。 ・この時期赤は目立ちます。(150423) |
![]() |
![]() |
・フジも真盛りです。 ・まだまだいろいろ咲き始めますよ。 (150416) |
・上からの写真です。前回紹介した、 ハナモモとモクレンも同時に咲き、 豪華絢爛です。 |
![]() |
![]() |
・ 庭は春全開となってきました。 ・ハナモモの濃いピンク色は圧倒的で、 庭ナンバーワンの鮮やかさです。 |
・モクレンはハナモモの左後にあり、 部屋からは目立ちません。 実際はこれまた全開です。(150408) |
![]() |
![]() |
・レンギョウです。この時期、黄色の花は アクセントになります。 |
・スノーフレークのちょうちんが 独特の形状を主張しています。 (150401) |
![]() |
![]() |
・ この時期一気に花で埋め尽くされます。 ・次の予備軍ツボミも待機しています。 (150325) |
・ ハナニラ、スノーフレーク、スイセン に ニワウメ,ユスラウメ,ボケ,レンギョウ、などなどに 鉢物のクンシラン,クロッカス・・・ |
![]() |
![]() |
ニワウメの一種です。 ピンク色が何とも言えず、 華やいだ雰囲気になります。 |
・ムスカリが出てきました。 今年はプランターにも植えました。 (150322) |
![]() |
![]() |
・ 椿が2本植えてあります。 ・今年は思い切って剪定しました。 ・来年が楽しみです。 |
・ クンシランは冬越しが大変です。 ・3鉢作りましたが、来年は どうしようかな・・・(150320) |
![]() |
![]() |
・ 庭の夏ミカンが色づいています。 ・いつもは5月に収穫しているのですが もう食べられそうです。 (150315) |
・3月8日に町内地震避難訓練を行いました。 ・不二見小が集合場所です。 |
![]() |
![]() |
・クロッカスが咲き始めました。 ・春ですねえ。(150302) |
・静岡マラソンが3月1日に行なわれました。 ・写真は不二見小学校前歩道橋で、 「ここあん」は左の道入る、です。 |
![]() |
![]() |
特別編; ・久しぶりに、山原へ行ってきました。 ・「ここあん」はどこか、わかりませんでした。 |
・ 山原の富士山側の写真です。 ・東名高速道路で景色はだいぶ 変わりましたねえ。(150220) |
![]() |
![]() |
・物置横の梅が満開になってきました。 ・今年は梅酒をたくさん作ろう・・・ |
・梅の花にはメジロがよく訪れます。 ・春はすぐそこまで来ています。 (150218) |
![]() |
![]() |
特別編、 ・清水港エスパルスドリームプラザ前の カモメさん達です。 (150203) |
・時々一斉に飛び立ちますが、 どういうタイミングでしょうかね? ・何かにびっくりしたのかな? |
![]() |
![]() |
・ 小さな庭木の花が咲きました。 ・ニワウメです。 (150202) |
・鮮やかなピンク色です。 ・一本だけですが、庭の一画が 華やかになりました。 |
![]() |
![]() |
・プランターに植えたスイセンも 全開になりました。庭の1角は 春間近です。(150116) |
・昨年掲載したネットの結論です。 ・年明けには木は丸坊主でした。 |
![]() |
![]() |
・ 1月11日には、不二見小学校にて、 恒例の「どんど焼き」が行なわれました。 |
・ 恵会によるお汁粉や色々な催しも 行なわれました。 今年も平穏無事でありますように・・・ |
![]() |
![]() |
・ 庭掃除をしてたら、クリスマスローズが 咲いているのに気づきました。 よかったー (141226) |
・庭のスイセンが咲き始めています。 プランターのスイセンはまだまだです。 |
![]() |
![]() |
・今年も見事に色づいたピラカンサでしたが、 またたくまに鳥さんのエサとなりました。 ・もう少し見ていたいという要望で 急遽ネットをはりました。効果のほどは・・・ |
・フジの木にからまるツタです。 ・これまた見事な紅葉です。 つかの間の楽しみです。 (141217) |
![]() |
![]() |
・ 12月7日に中組防災訓練が行なわれました。 生徒さんを含め、多くの皆さんの参加のもと、 充実した訓練となりました。 |
・ 訓練の概略としては、・担架での搬送・救護所への移送・救護方法の習得・消火活動(ポンプによる放水)・簡易トイレの組立・炊き出し・・・その他盛り沢山でした。 |
![]() |
![]() |
・ 不二見小学校で行われた音楽会に 招待されました。 ・利用者様と楽しく過ごしました。 (141121) |
・ 庭も寂しくなってきましたが、 マンリョウの実が赤くなり、 存在感を示しています。 |
![]() |
![]() |
・ 庭に、菊の季節が到来です。 ・支柱がなく伸びた枝がしなっています。 (141108) |
・センリョウの実が色付きました。 ・冬が間近になってきました。 |
![]() |
![]() |
・庭の一角に集合したススキが 晩秋を表現しています。 (141028) |
・ムラサキシキブの実が良い色を 出してます。今年は嵐のため 数がちょっと寂しくなりました。 |
![]() |
![]() |
・初冠雪の朝です。 ・鉄舟寺で撮ってきました。 季節の変化が激しいですね。 (141016) |
・庭の景色も一変しています。 ・ピラカンサの実も 真っ赤になりました。 |
![]() |
![]() |
・ヒガンバナが一気に咲いてきました。 ・庭が華やかになります。 (140921) |
アゲハチョウもこの花が好きなようです。 |
![]() |
![]() |
・ゼフィランサスといいます。 ・入口からの硬い通路に咲いています。 ・たいしたもんです。エライ! (140911) |
・何種類か植えたなかのカンナです。 ・派手な花で目立ちます。 |
![]() |
![]() |
・ダリアです。最初花は大きかったが、 花数が増えるにつれて小さくなりました。 |
・不二見地区運動会が行なわれました。・我らが「村松中」は、 なんと「7連覇」しました。(140831) |
![]() |
![]() |
・ 季節外れにフジの花が咲きました。 ・花が少なくなる時期大歓迎。 (140817) |
・ヒメヒオウギズイセンです。 ・7月初頃紹介しましたが、名前を間違えてました。 学名クロコスミア、アヤメ科だそうです。 |
![]() |
![]() |
・ まったく暑い日が続きますね。 ・庭のヒマワリが「俺の季節だ」と 言ってます。 (140808) |
・ 「清水港祭の花火」です。 ・打上場所の真ん前で見てました。 |
![]() |
![]() |
・ プランターに植えたヒマワリも咲きました。 ・カンナとダリアも共演しています。 (140802) |
・この時期セミが賑やかです。 ・庭にはあっちこっちに、 ぬけがらが残っています。 |
![]() |
![]() |
・ ここあんの入口通路です。 ・ベコニアの花がきれいです。 誰が植えたのか? ・アスカの地上図? いえいえ鳥さんです。 |
・日本平花火大会(23日)です。 ・不二見小学校の歩道橋付近から 撮影しました。 (140725) |
![]() |
![]() |
・ 白いキョウチクトウの前のムクゲです。 ・色と形がすばらしいです。 |
・別種のユリが咲きました。 ・先端に多くの花がつき豪華です。 (140717) |
![]() |
![]() |
・ プランターに植えたグラジオラスです。 ・色違いの球根だったため賑やかな彩です。 (140710) |
(特別編) ・静岡の麻機遊水地のハスです。 ・こども病院の北側 7月4日撮影 |
![]() |
![]() |
・ 別のタイプのアジサイです。 ・細かい部分まで観察すると、 なかなか味わいがあります。 (140707) |
・ヒメオウギスイセンです。 ・球根が小さいので庭のあっちこっちに 広がりました。 |
![]() |
![]() |
・違うタイプのアジサイです。 「隅田の花火」と言います。 ・花の形が豪華です。 |
・ランタナには蝶が集まってきます。 ・おいしい蜜を出すのでしょうか。 (140630) |
![]() |
![]() |
・ アジサイが最盛期です。 ・3種類のうち一番早く咲き、色の変化が とても美しいタイプです。 (140624) |
・ランタナも最盛期になってきました。 ・鳥が種を蒔いてくれるのでしょうか、 何箇所かに増えました。 |
![]() |
![]() |
・ キョウチクトウが真っ盛りです。 ・庭で一番背の高い木です。 (140612) |
・家の近くなので意識して見上げないと 気がつきません。 |
![]() |
![]() |
・物置の壁沿いに移したトケイソウです。 ・壁が見えなくなるほど広がりました。 成長が速いです。 (140604) |
・ トケイソウを細かく見ると、 何故このような形になったのか 非常に興味がありますよね。 |
![]() |
![]() |
・ ユリの季節がやってきました。 ・品種名は忘れましたが、まず最初のタイプが 開花しました。 |
・ この種は花が大きく豪華です。 ・写真撮影にも力が入ります。 (140529) |
![]() |
![]() |
・ ピラカンサスの花が最盛期です。 ・これからクリスマスに向かって 赤い実をつけるでしょう。 |
・雨上がりの時に写しました。 ・露がキラキラ光ってきれいです。 (140523) |
![]() |
![]() |
・夏ミカン今年も豊作です。 ・皆でおいしく食べてます。 大好評です。 (140512) |
・ この時期は花も満開です。 ・あたり一面に良い香りを放っています。・長い期間いろいろ楽しませてくれます。 |
![]() |
![]() |
・ ジャスミンの花が満開です。 ・良い香りをあたり一面に放っています。 (140506) |
・シランの花も全開です。 ・部屋から良く見えるようにプランターにも植えました。 |
![]() |
![]() |
・ 今回の写真は花の大写しです。 ・シャクヤクが3個咲きました。 20cmくらいあり見事です。 |
・ クレマチスの花がたくさん咲きました。 ・10〜15cmくらいあり立派です。 (140430) |
![]() |
![]() |
・モクレンが追いつきました。 ・例年ハナモモ、フジと一緒に咲きます。 3点セットです。 (140425) |
・ シャガが塀にそって咲いています。 ・白くて目立ちませんが、よく見ると 実に美しい形状をしています。 |
![]() |
![]() |
・フジが本格的に咲いてきました。 ・2階のベランダから撮影しました。 ・庭全体が華やかになってきました。 |
・ チューリップが咲き鮮やかです。 ・アイリスも咲き始めました。 (140416) |
![]() |
![]() |
・ ハナモモが全開です。 ・鮮やかなピンクが庭を華やかにしています。 (140407) |
・ ハナニラは庭全体に広がっています。 ・この区画はレンギョウの黄色と 組合わさっています。 |
![]() |
![]() |
・〒424-0926
・静岡県静岡市清水区
村松1−3−7
・TEL.054-334-9164
・繋がらない場合
TEL.054-334-2732
・FAX.054-398-9493
→アクセス
newpage3.htmlへのリンク