試行錯誤でホームページを作っています。少しづつ良いものにできたらと思ってます。
|
この頃 | 様々 |
・ 今年はボケの花数が増えました。 ・肥料がきいたかな・・・ |
・町内会の地震避難訓練の様子です。 ・不二見小学校の屋上が目指す地点です。 (140309) |
![]() |
![]() |
・ 違う色のクロッカスも咲いてきました。 ・庭仕事も徐々にいそがしくなってきた この頃です。 |
・雨模様ですが静岡マラソンです。 ・不二見小学校前の歩道橋の所で 応援しました。ガンバレ! (140302) |
![]() |
![]() |
・ スイセンが賑やかになってきました。 ・これから、 あっちこっちで花が咲いてくるでしょう。 |
・ ほら、 近くでクロッカスが咲き始めました。 庭仕事がんばらなくっちゃ。(140219) |
![]() |
![]() |
・ 強い雨もあがったので庭へ出ました・・・ ・びっくり、ユキノシタが咲いていました。 春はすぐそこまで・・・ (140215) |
・ 前回船の近くに停泊していたのは、 東海大学の研修船「望星丸」です。 |
![]() |
![]() |
・ 庭の梅が一気に咲きました。 ・春がますます近づいてきましたね。 (140204) |
・巴川の河口にて撮影、 ・海上保安庁の巡視船「おきつ」の勇姿です。 |
![]() |
![]() |
・ ニワウメが色鮮やかに咲きそろいました。 ・まだ寒い日が続くとおもいますが、 春が待機しています。 |
・巴川沿いを散策しました。 ・カモメさんがのんびり日向ぼっこ。 (140130) |
![]() |
![]() |
・庭が少しづつ春待ち顔になってきました。 ・ニワウメとスイセンが咲き始めました。 (140122) |
・ミニバラがポツンと咲いています。 ・花が少ししかないこの時期一生懸命に 主張しています。「こっちも見てくれ」 |
![]() |
![]() |
・ 本年もどうぞよろしくお願いします。 ・さっそく写真を撮りに行ってきました。 ・まずは定番の鉄舟寺からの富士山です。 |
・それから折戸湾に向かいました。 ・釣り公望を画面に収めた富士山となり、 めでたしめでたし。 (140106) |
![]() |
![]() |
・日差しはありますが、風が強い寒い日です。 ・庭でハトが日向ぼっこです。 ・部屋から撮影しました。 |
・ ムクドリがピラカンサの実を食べにきました。・実がなくなるのも時間の問題でしょう。 (131214) |
![]() |
![]() |
・ 今回もフジにからまるツタの写真です. ・この時期一日ごとに色合いが変化してきます。 |
・違った角度から見てみました。 ・また別の味わいがありました。 (131207) |
![]() |
![]() |
いつの間にか、ツタが色づいています。 もうじき冬でしょうか、 庭の花も少なくなりました。 (131126) |
ここあん前の道に入る、 不二見小学校前の歩道橋から 撮った富士山です。 |
![]() |
![]() |
・前の写真の1か月後の様子です。 ・庭の隅に植えてありますが、 良い感じになってます。 |
・玄関先のピラカンサは絶好調です。 ・これからは鳥さんがやってきます。 またヤキモキするでしょう。 (131119) |
![]() |
![]() |
・台風一過、朝まだ風が強い時の ススキの写真です。かなり倒れてしまいました。 |
・ ピラカンサとムラサキシキブの実が 風でだいぶ落ちてしまいました。 (131016) |
![]() |
![]() |
・ヒガンバナがあっちこっちで咲いてます。 ・ようやく朝晩涼しくなってきたこの頃です。 |
・ゼフィランサス(ヒガンバナ科)です。・昨年の写真を見たら、この花の組合せになっていました。 (130924) |
![]() |
![]() |
・季節外れの朝顔2題です。下から伸びた アサガオを2階のベランダで撮りました。 下から見るより立派に見えます。 (130910) |
・ ヒマワリが終わり、種(花)を収穫しました。残った枝に朝顔がからみつき なんとなく形ができました。 |
![]() |
![]() |
・このアジサイの花は、 ドライフラワーのような状態で残っています。 ・(130903) |
・ ムラサキシキブの実が、 少し色づいてきました。 ・暑さも終りになって欲しいですね |
![]() |
![]() |
・ 柿の数は減ってしまいましたが、 大分おおきくなってきました。 ・皆で分けて食べようと思ってます。 |
・来年も夏ミカンが楽しめそうです。 (130822) |
![]() |
![]() |
・再びムクゲとキョウチクトウの花が 目立っています。 (130818) ・前の写真は確か6月頃だったと思います。 |
・トマトもそろそろ終わりになってきました。 ・色鮮やかでおいしそうです。 |
![]() |
![]() |
・花の少ないこの時期、 ヒマワリが目立っています。 ・夏らしくて良いですねえ。(本音・・暑すぎます) |
・土の中から、セミさんが出てきてにぎやかです。一方この時期蚊が多いので 庭に出たくありません。 (130803) |
![]() |
![]() |
・ ムクゲ咲く盛夏になりました。 ・毎日暑いですねえ、 体調大丈夫ですか |
・ ヒメオウギスイセンです。 ・鮮やかな色が庭にアクセントを加えています。 |
![]() |
![]() |
・ 野菜などが充実してきました。 ・トマト・ゴーヤ・インゲンそれと朝顔です。 ・まずトマトが先行しています。 |
・違う種類のユリが満開になりました。 ・大型のユリで豪華です。 (130710) |
![]() |
![]() |
・アジサイも終盤になってきました。 ・もうすぐ夏といったところでしょうか。 |
・元気そうな花を選んで 写してみました。 (120629) |
![]() |
![]() |
・入口通路から門を見た写真です。 ・ほったらかしのベゴニアが咲いてきました。 ・今年はペンキの塗り替えもしようっと。 |
・ キョウチクトウの季節になりました。 ・見上げる位置なので、満開なのに 気がつきませんでした。 |
![]() |
![]() |
・ 一昨年ウコンを植え替えました。 ・どうしてか咲かなくなってしまいましたが、 元の場所の脇から咲きました。 |
・ランタナにアゲハチョウは、 わが庭の定番になってきました。 (130618) |
![]() |
![]() |
・ アジサイがいよいよ本番です。 ・この時期庭は最も華やかになります。 |
・前の写真の反対側から写したものです。 ・別の種類のアジサイです。 ・今日は雨模様です。 (130612) |
![]() |
![]() |
・ 前回に引き続き、ユリです。 ・アゲハチョウがやってきて、 華やかな雰囲気になりました。 |
・前回とは別のバラです。 ・アジサイの青と緑の中に 赤が映えています。 (130605) |
![]() |
![]() |
・ ユリも咲き始めました。 ・庭が一段と鮮やかになりました。 ・何種類か順番に咲くでしょう。 (130528) |
・バラはきれいに咲かせるのが難しいので、放任状態です。 ・それでもきれいに咲いてくれました。 |
![]() |
![]() |
・今年も梅がどっさり実りました。 ・今日は第1回の収穫を行いました。 ・いろいろ計画しているようです。 (130522) |
・柿の木に実がつきました。 ・十個以上ありそうです。 すべて大きくなってくれると良いですが・ |
![]() |
![]() |
・ リュウゼツランの仲間です。 ・今年も立派に咲きました。 ・正直毎年咲くとは思いませんでした。 |
・花を拡大した写真です。 ・白でなければもっと目立ったでしょう。 (130516) |
![]() |
![]() |
・ハクチョウゲです。 ・大きくなってきたので、 かなり刈り込みました。 |
・バビアナという花だそうです。 ・調べたら、原産地は南アフリカ だそうです。 (130512) |
![]() |
![]() |
・ シラーという花です。 ・花が豪華できれいですが、 なかなか増えてくれません。 (130506) |
・ピラカンサです。トゲがあって、 どんどん伸びてけっこう管理が大変ですが、 実は12月まで楽しめます。 |
![]() |
![]() |
・クレマチスがきれいな色を出しています。 ・今年はもう少し大きく伸びるかなと 思ってましたが、どうなるでしょうか。 |
・ シランです。これも鮮やかな色です。 ・庭のは別にして、プランター3個 植え付けました。 (130429) |
![]() |
![]() |
・ 夏ミカンが食べ頃で皆でおいしく食べてます。 しばらくは楽しめそうです。 |
・ハゴロモジャスミンが良い香りをだし、 つるを伸ばしています。 (130423) |
![]() |
![]() |
・ コデマリが最盛期をむかえました。 ・小さな花もたくさん集まると それなりに豪華です。 |
・ミヤコワスレも咲きそろいました。 ・昨年はプランターでしたが、 今年は地におろしました。(130421) |
![]() |
![]() |
・ クンシランが咲きました。 ・冬の間は室内にいれて 大事にした成果が実りました。 |
・ツツジが華やかな色をだしてます。 ・次々と花が咲き、撮影も忙しいです。 ・もちろん水やりも。 (130418) |
![]() |
![]() |
・ スズランが咲き出しました。 ・この花には何かロマンティックな雰囲気が ただよいますね。 |
・ 柿の葉が黄緑色の柔い色を出してます。 ・今年はたくさん実がつくと良いなあ。 (130416) |
![]() |
![]() |
・ シャクヤクが一気に大きくなりました。 今年は2輪咲きました。 |
・昨年いただいたカエデです。 ・柔らかい色をだしてます。 ・この時期の葉はきれいですね。(130414) |
![]() |
![]() |
・ 垣根の近くに植えてあるシャガが一面に咲いてきました。 ・日陰に咲く花で、手入れをしていません。 |
・アジュガが良い色だしてます。 ・丈が短いのでどうしても埋もれた 感じになってしまいます。 (130407) |
![]() |
![]() |
・鉢に植えたものも紹介します。 ・ここあんを始めた時頂いた花です。 |
・アロエに花が咲きました。 ・この花を見たのはあまり記憶がありません。 (130407) |
![]() |
![]() |
・ 花畑は水仙が終わり、チューリップが賑やかになってきました。 ・ユリも芽がふくらんできました。 |
・フジが花開き始めました。 徐々に長くなってきます。 ・来週はハナモモと主役交代です。 (130406) |
![]() |
![]() |
・ ハナズオウが良い色だしています。 ・古い木で長く伸びた枝先には咲かなくなり。 下から伸びた枝に咲きました。 |
・ピンク色のボケが咲きました。 ・少しずつかなり長い間咲いてます。 (130403) |
![]() |
![]() |
・ ハナモモが一気に咲いてきました。 ・庭が華やかになりました。例年フジと咲きそろうのですが、今年は先行しました。 |
・ その隣のモクレンも咲き出しました。 ・良い色出してるのですが、どうしても ハナモモのピンクが目立ちます。(130329) |
![]() |
![]() |
・ このところの暖かさで、庭は一気に春です。 ・一面のハナニラの中にユスラウメが 咲いてきました。 |
・レンギョウの黄色も目立ってきました。 ・ツバキの赤が映えています。 春満開 (130322) |
![]() |
![]() |
・ニワウメが咲きました。 ・庭が賑やかになってきました。 ・今日は朝から草むしりです。 |
・ハナニラがあっちこっちに咲いています。 ・小さな球根は庭いじりのたびに移動します。 (130316) |
![]() |
![]() |
・ ボケも咲いてきました。 ・暖かくなり、このところ私は 花粉症で難儀しています。 |
・水仙も種類が増え、庭の様子が豪華に なってきました。 (130312) |
![]() |
![]() |
・今日は丁寧に水やりをしていたら、 ユキノシタが咲いているのを発見しました。 ・もう春ですねえ。 |
・鳥さんたちが何か食べ物を探していました。 ・窓ガラス越しに写しました。 (130308) |
![]() |
![]() |
・ クロッカスが咲いていました。庭は春です。 ・次々に咲いてくると庭仕事の再開です。 |
・別のタイプのスイセンも咲いてきました。 ・忙しくなるかな・・・ (130301) |
![]() |
![]() |
・「寒い寒い」と庭の手入れもおろそかに なってましたが、一気に春が迫ってきました。 ・梅の花もいつの間にか満開です。 |
・水仙が咲きそろい、夏ミカンの黄色が アクセントになり、庭の撮影のポイントが 増えてきました。 (130213) |
![]() |
![]() |
・ 御無沙汰しておりました。 ・庭もようやく水仙が咲き出し、 にぎやかになってきました。 ・まだまだ寒い時期ですが、春が待っています。 |
・ 玄関先の花です。 ・お正月用に植えたものですが、 まだ元気に咲いています。 (130125) |
![]() |
![]() |
・〒424-0926
・静岡県静岡市清水区
村松1−3−7
・TEL.054-334-9164
・繋がらない場合
TEL.054-334-2732
・FAX.054-398-9493
→アクセス