過去履歴2
庭師のつぶやき
2012年度
・わが庭における最後の紅葉といったところ でしょうか。昨年移植したカエデです。 ・庭の一画のアクセントになっています。 ![]() |
・ピラカンサに飾りをつけました。 ・鳥が実をついばんでしまうのを、正月まで 「待った」をかけようという意図です。 ・あまり効果はなさそうです。 (121223) ![]() |
・ 夏ミカンが良い色になってきました。 ・今年はたくさんなったので皆で楽しめそうです。 (121206 ) ![]() |
・フジの枝に絡まるツタが、遅ればせながら 色づいてきました。 ・フジの葉が落ちてしまうと、その向こうに 夏ミカンが 鮮やかに見えます。 ![]() |
・秋の実シリーズ、ムラサキシキブ、 ピラカンサ、センリョウに続くはナンテンです。 ・庭の縁かなりの部分に植えてあります。 (121114) ![]() |
・以前掲載した花の咲かないジャカランダです。 ・葉が美しく茂っていますが、冬に向けて落ちて いきます。 ・トケイソウをからませています。 ![]() |
・市民活動FESTAが市民活動センターで行われ、 ここあんも参加しました。 ・「いずれお世話になりたいで賞」を頂きました。 (121104) ![]() |
・清水港に行ってみました。 ・富士山がきれいです。・休みの日ということで、 イベントがいろいろ開催されていました。 ![]() |
・センリョウの実が鮮やかな色になってきました。 ・ピラカンサ、ナンテンの下の マンリョウも色づくと、本格的な秋の庭です。 ![]() |
・新装なった日本平ホテルで同窓会をやりました。 ・夕方 ちょっと富士山が顔を出してくれました。 ラッキー! (121103) ![]() |
・ 今年は夏ミカンの当り年になりそうです。 ・たわわに実っています。色づくと見ごたえが あるでしょう、期待しています。(121102) ![]() |
・菊があっちこっちに咲いています。 ・管理がヘタで間延びした姿になってしまいました。 ![]() |
・ピラカンサの実が、今年もたくさんつきました。 ・また鳥が食べに来るでしょう。 ヤキモキヤキモキ・・・・ (121026) ![]() |
・ススキが秋の気配をかもし出しています。 ・今年場所を移動したので、チラホラという 感じですが、雰囲気を楽しんでいます。 ![]() |
・最近ムラサキシキブの実の数が 急に少なくなってきました。どうしたのかな? ・色がきれいな紫になってきたのにいー ![]() |
・久しぶりに庭仕事をしていて、 犯人がわかりました。 メジロが団体で来ていたのでした。 「しょうがないな」と諦めました。 ![]() |
・久しぶりに庭の整理をしていたら、 ヒガンバナが咲いていました。 秋ですねえ、仕事で行った 芝川にも咲いていたなあ・・・ ![]() |
・白い花も咲いていました。 ・インターネットで調べました。 ゼフィランサスらしいが、??? (120925) ![]() |
・雨がようやく一段落なようです。 ・この朝顔は、今年蒔いたものではありません。 あっちこっちで出てきます。 (120918) ![]() |
・コスモスがチラホラ咲いています。 豪華な御花畑を期待して、種を蒔いたのですが、 技術不足でした。 ![]() |
・ムクゲがまだ咲いています。 ・見上げるような大きさになったので、 来年は少し縮めようと思います。 (120907) ![]() |
・ムラサキシキブの実が いよいよ紫になってきました。 ・今年は剪定をひかえめにしたら、 こんなに大きくなりました。 ・下に植えたダリアの花は、出てきません。 ![]() |
・入口の花を植え替えました。 ・まだ苗がちょっと小さいので見栄えの点で これからといった所でしょうか。 (120831) ![]() |
・「ここあん」を初めてからほぼ1年がたちました。 ・順調に運営することができ、 皆様のご協力に感謝いたします。 ![]() |
・7月上旬以来の写真になります。 ・「暑さのためだけでなく、花の種類も少ない」、 などとへ理屈をつけて、さぼってました。 すみません・・・ ![]() |
・夏用に3種の種をまきました。 ひまわり、朝顔、コスモスです。 朝顔は建家の壁際に 這わしましたが、あまり豪華になりませんでした。 写真は庭においたものです。 (120815) ![]() |
・ギボウシと言います。 ・花がついてる茎が長く、 曲がってしまっています。 どうしてこんなに長いのでしょうか?(120708) ![]() |
・このユリは花の大きさが20センチ以上 あります。立派立派! ![]() |
・ムクゲが一気に咲いてきました。 ・6月下旬の台風で傾いてしまい、 小屋からロープで引っ張ってあります。 このまましっかり根がはってくれると 良いのですが ![]() |
・ユリが咲いてきました。 ・品種まで憶えていませんが、この時期 あっちこっちで咲きます。(120702) ![]() |
・ヒメオウギスイセンというそうです。 ・鮮やかな色が目立ちます。 (120629) ![]() |
・庭に咲いているアジサイの一種です。 ・形の変化、色の変化を楽しんでいます。 ![]() |
・ナンテンの花が咲いてます。 ・庭の周囲のかなりの部分を占めています。 「難を転ずる」ということで縁起の良い木 だそうです。 ![]() |
・ハナツルソウといいます。多肉植物で 原産地は南アフリカだそうです。 長く伸び、大きなプランターに植えています。 (120626) ![]() |
・ヨウシュヤマゴボウにアゲハチョウが 数匹群がっていました。 どうしたのでしょうか (120617) ![]() |
・庭にはこの花は何本か咲いていますが、 このような景色は初めてです。 これから注目していきたいと思います。 ![]() |
・静岡も梅雨入り宣言しましたね。 ・アジサイが一番映える時期になりました。 色の変化がすばらしいですね。 (120612) ![]() |
・この種類も見頃となりました。 アジサイは管理の手間もかからず、 好きな花です。 ![]() |
・白花のキョウチクトウが咲きました。 ・下の花ばかり注目していましたが、 「上を見たら咲いていた」という感じです。 ( 120607 ) ![]() |
・アジサイが3種類咲いています。 ・それぞれ特徴ある形をしているので、いずれ 拡大写真を掲載します。 赤いのはバラです。 ![]() |
・アジサイの季節になりましたね。 ・我らが庭も再び賑やかになってきました。 4種類のアジサイを植えてあります。 (120601) ![]() |
・これは「墨田の花火」という名のアジサイです。 昨年切り戻し剪定をびくびくしながらやったので、 見上げる大きさになってしまいました。 ![]() |
・トケイソウです。隣との境の垣根にも、 あっちこっち増えるので、別の場所に 植えてみました。 来年はこっちを主力にします。 (120530) ![]() |
・アマリリスです。 ずっと前から庭に植えてありましたが、 数が少ないので目立たない存在です。 ![]() |
・1月下旬頃作り替えた入口花壇を、 新しくしました。 前の花壇は3箇月半、長持ちしました。 今回花壇へはあれこれ植えてみました。 ![]() |
・ユリを花の色を変えて植えました。 花の名札には「魚沼コシヒカリの里」と 書いてありました。 新潟生まれの球根でした。 (120525) ![]() |
・リュウゼツラン科のユッカ属のユッカと 思われます。 インターネットで調べましたが、 あまり自信ありません。 豪華な花が咲いています。 ![]() |
・ハクチョウゲというそうです。 小さな花がたくさん咲いています。 挿し木で増やし、にぎやかになりました。 ![]() |
・夏ミカンの花が咲きました。 今年の収穫は少なかったように思います。 来年は利用者さんにたくさん食べて欲しいです。 おいしいですよ。 ![]() |
・バビアナというそうです。 ・インターネットで名前をしらべました。 誰が植えたのでしょうか?色が良いですねえ。 (120513) ![]() |
・イキシアが庭のあっちこっちで 咲いています。球根が小さいので、 模様替えのときいっしょに移動してしまいます。 (120511) ![]() |
・アジュガといいます。 ランナと呼ばれる地面を這う茎で 広がりますが、低く咲くのでうっかりすると 他の草花に隠れてしまいます。 ![]() |
・ピラカンサスの花が咲きました。 一つ一つの花は小さいのですが、 まとまって全体の形を作るので 見ごたえがあります。 (120509) ![]() |
・左は5月3日、右は5月8日の写真です。 ・この時期庭の変化は早いです。 庭仕事だけでなく、写真担当としても 結構忙しくやってます。 ![]() |
・シランがあちこちに咲いています。 ・色鮮やかで、丈夫な花なので、 大きな鉢にも移し、景観を盛り上げています。 ![]() |
・シラーといいます。 ・花が大きく、これも色が鮮やかで 目立ちます。 (120505) ![]() |
・スズランがかわいく咲いています。 ・まわりに植えた草花に隠れてしまうので、 周辺整理しました。 (120501) ![]() |
・クンシランが鮮やかに咲きました。 ・ハナモモやフジなどの鮮やかな花が 終わったので、目立ちます。 ![]() |
・ツツジの季節になってきました。 街のアチコチでも咲き始めました。 ・庭にも何箇所か植えてあります。 まずは第1陣といったところでしょうか ![]() |
・カラーの目立つ形が映えています。 ・何おためにこのような形に、 なったのでしょうか (120430) ![]() |
・庭のあちこち、 次々と花が開いてきました。 ・クレマチスです。 ベランダへの階段の近くにあります。 手摺に伸ばそうと思います。 (120428) ![]() |
・コデマリの花の小さなつぼみが、 一気に花開いてきて豪華になりました。 ・昨年かなり剪定し、縮めすぎたか 心配しましたが大丈夫そうです。 ![]() |
・フジがほぼ満開になってきました。 ・昨年台風で倒れ心配しましたが、 よくぞ回復してくれました。 (120421) ![]() |
・ハナズオウも良い色出しています。 ・花が枝先なので、毎年花位置が 上に上がっていくようで、大きさの割に 見上げるイメージになってきました。 ![]() |
・庭が華やかです。 ・ハナモモの後ろにあって目立ちませんが、 モクレンも咲きそろいました。 (120420) ![]() |
・アイリスが咲いてきました。 この時期まわりにも 白い花が多く咲いているので目立ちません。 来年は場所を変えようかな・・・ ![]() |
・いよいよ庭が賑やかになってきました。 ハナモモのピンク色が鮮やかです。 昨年はフジと同時に咲きましたが、 今年は単独先行です。 (120413) ![]() |
・シャガも咲いてきました。 木陰のやや薄暗い場所に咲いている花ですが、 よく見ると見ごたえある形状をしています。 アヤメ科だそうです。 ![]() |
・ハナニラです。 この花が庭のあちこちで咲いています。 小さい球根で、庭いじりの度にばらまかれ, この時期他を圧倒しています。 ![]() |
・チューリップが出てきました。 形といい色といい、 この花が出ると庭が華やかになります。 (120408) ![]() |
・このところの暖かさで、庭の花が いっきに咲いてきました。 これは、「レンギョウ」です。 ・庭の2箇所で黄色の一群が 「見てくれよ」と、言ってるようです。 (120330) ![]() |
・「ヒマラヤユキノシタ」です。 ・我らが庭では、他の木の下で、 ひっそりと、咲いています。 何株かありますが、 目立つところで増やそうと思います。 ![]() |
・ボケの花が咲きました。 いよいよ春でしょうか。 花の付きがあまりよくないので、 今年は肥料も考慮して育てようと思います。 ![]() |
・1月に植えたリナリアが立派になりました。 数種類の色の株を混ぜて植えたので、 結構はなやかな一画を構成しています。 (120318) ![]() |
・庭が一気に春めいてきました。ツバキです。 ・昨年大きくなってきた木を短くしました。 ・剪定のタイミングが悪く、 花が少ししかつきませんでした。 ![]() |
・以前白いスイセンを掲載しましたが、 黄色が咲いてきました。 ・このところ暖かくなってきたので、 あっちこっちで球根が花開いています。 ![]() |
・このところ、いよいよ暖かくなってきましたね。 庭全体としては、まだ冬の状態ですが、 所々に春がちらほらしてきました。 この花の名は「リナリア」(姫金魚草) というそうです。 ![]() |
・以前黄色のクロッカスの写真をのせましたが、 後を追って紫色が出てきました。 (120306) ![]() |
・外を見たら、ハトが訪れて箱に残った 穀物の残りを食べていました。 実は先日エサ箱としてぶら下げたのですが、 強い雨風で落ちてしまったのでした。 ![]() |
・これは、再度エサ箱を 取付しなければなりませんね。 ![]() |
・このところ寒い日が続いたので、 咲き揃うのはまだまだだろうと思っていたら、 今朝みたらびっくり。 梅が一気に咲いていました。 あわてて撮りました。 (2012/02/18) ![]() |
・さらにびっくり、クロッカスも咲いていました。 「もう春は近いぞ」と言ってるようです。 今日は「ここあん」の若い?スタッフの 誕生日でもあります。 ハッピーバースデイ!! ![]() |
・右側の丈の短いスイセンは、 12月に急いで植えた球根が、 遅ればせながら花咲いたものです。 左側はずっとその場所に植えてあったもので、 花は終に近い状態です。 ![]() |
・豆苗です。 一度食べた残りの苗を水につけときました。 大きく育ってきて、良いデコレーションに なりました。 (12/02/10) ![]() |
・昨日、今日と気温が上がったせいか、 庭の「ニワウメ」が一気に花が咲いてきました。 まだまだ寒い日が続くと思いますが、 春も待機してるよと言いたげです。 (12/02/08) ![]() |
(おまけ) 実はずっとこの花は「ニワザクラ」と 思ってましたが、ニワザクラは八重で、 一重はニワウメなのだそうです。 なお両者ともバラ科サクラ属です。 ![]() |
・前にも載せたピラカンサです。ネットで 鳥から隔離した効果で、正月用に実が 残りました。 この度目出度くネットを外しました。 なお左側のセンリョウの実は、もう熟して いると思うのですが、まだ健在です。 (2012/01/17) ![]() |
・入口付近にある花を入れ替えました。 前の花は4ヶ月以上も楽しませて くれました。 今度の花も期待しています。 2種類の花で構成してみました。 ![]() |
・新年どんど焼きが不二見小学校で行われました。 町内会、婦人会、消防団など大勢の参加で 賑やかでした。 今年もがんばるぞー! (2012/01/09) ![]() |
・この時期、庭も花が少なく寂しい状態ですが、 小さなバラの花が咲いていました。 背後には、大きなつぼみを持った あじさいがひかえています。 ![]() |