学校法人北條学園
〒420-0042 静岡市葵区駒形通四丁目13番20号
TEL・FAX 054-252-5981 mail komadorikg@mx1.s-cnet.ne.jp
駒形の“こま”、新通の“とおり”から名づけられた“こまどり幼稚園”は、昭和28年1月の開園以来、地域に根付いた幼稚園として皆様に支えられ、5,600人余の卒園生を送り出して参りました。
平成18年1月改築が済み、明るく陽当りの良い園舎が、新入園児を待っています。
こまどり幼稚園の教育は?
心身ともに健康で、意欲のある子に育ってほしいと願っています。
そのため、集団生活の中で生活の基礎をしっかり身につけ、生きる基礎を養い、自分の力を十分に発揮するとともに、人とかかわる力を育てていきたいと思っています。
こまどり幼稚園の教育目標は?
1 健康で元気な子
2 みんなと仲良しになれる子
3 思いやりのある優しい子
4 はきはき ものが言える子
5 自分のことは自分でやれる子
私たちは、子どもたち一人ひとりが持っている力を信じ、環境を整え、豊かな経験の場を設けることで、子どもたちの望ましい発達を援助すべく努力しています。小規模園ゆえに自然にできる異年齢との関わり、家庭的な雰囲気(保護者の皆様も含めて)を大切に、一人ひとりの子に目を向けていきます。私たちこまどり幼稚園の職員は、幼児教育に深い喜びと責任そして誇りを持っています。
月曜〜金曜は、8:30〜14:00 土曜日は、休園です。
また、17:30までの預り保育も行います。
夏休み・冬休み・春休み中の預り保育もあります。
また、夏休み中の7月後半、8月後半に自由登園の夏期保育もあります。
年少クラスは複数の保育士が対応しています。
平成29年度予定のクラス編成 |
|||
学年 | クラス名 | 定 員 | 備 考 |
年少 |
りす組 |
25人 |
年少クラスは複数の保育士が対応しています。 |
ひよこ組 |
25人 |
||
年中 |
すみれ組 |
25人 |
|
たんぽぽ組 |
25人 |
||
年長 |
ゆり組 |
25人 |
|
こすもす組 |
25人 |
|
月・火・水・金は給食です。(月曜日はパンと牛乳、他は弁当給食です。)
木曜日はお家の愛情弁当をお願いします。
諸経費は?平成29年度予定(1ヶ月分)
保育料(給食費込み) |
19,000円 |
施設維持費 |
1,800円 |
教材費 |
1,200円 |
PTA会費 |
500円 |
合 計 |
22,500円 |
通園バス(利用者のみ) |
2,200円 |
3万5千円です。
入園受付の際、願書と一緒に御持参ください。
幼稚園に在園している満3歳児〜5歳児の家庭に、市から補助金が支給されます。支給額はご家庭の市民税の所得割額により異なります。
徒歩通園(登園送り。降園集団降園又は迎え。)をお勧めしますが、ご希望の方はバスをご利用下さい。
バス代 月2,200円
片道(1,100円)の御利用もできます。
月 |
ね ら い |
主な活動・行事 |
|
4 5 |
楽しい幼稚園 |
● 新しい環境や園生活に慣れる。 ★年少児は、衣服の着脱、トイレの使い方など基本的な事を身に付けていきます。 |
●入園式・始業式 ●母の会・家庭訪問 ●春の親子遠足 ●内科検診・歯科検診 |
6
7 8 |
友達つくり |
●遊びを通して友達作りをする。 ★ 泥んこや水遊び等、開放的な遊びをたくさん行います。 |
●家族参観会(父の日) ●野菜の収穫・芋の蔓挿し ●水遊び・プール活動 ●保育参観 ●年長お泊り保育 ●夕涼み会 |
9 10 11 |
健康な心と体 |
● 戸外で体を動かして遊ぶ心地よさを味わう。 ● 身近な自然に触れる。 ★戸外での遊びに力を入れます。散歩や遠足に出かけ、自然を味わいます。 |
●運動会 ●さつまいも掘り ●園外保育 ●祖父母の会 |
12 1 2 |
みんなで作る |
● 自己の充実をはかる。 ● 友達と協力して、作る喜びを味わう。 ★ 今まで覚えたり身につけたものを表現する。 |
●観劇 ●もちつき ●発表会 ●クリスマス会 ●製作展 |
3 |
卒園と進級 |
● 卒園・進級に向けて、自覚と期待を持つ。 ★ 落ち着いて物事に取り組めるよう指導します。 |
●お別れ遠足 ●お別れパーティー ●卒園式・終了式 |
◎ 誕 生 会 隔月に誕生者の保護者をお招きして、みんなでお祝いします。 ◎ 防災避難訓練 学期始め(年3回)行います。もしも発生してしまった時は、職員は全力を尽くしてお子様達を守るため、対処します。 ◎ 同 窓 会 本園の卒園生1・2年生が集い、楽しいひと時を過ごします。 |
徒歩、スクールバス、公共の交通機関を利用して遠足や散歩に出かけます。
園外保育を通して頑張る力、体力、感性を養います。園の周辺から始め、近くの公園、安倍川の土手、谷津山、日本平、日本平動物園等、目的地はその年により、子どもたちの様子を見ながら決めています。
こまどり文庫には本がいっぱいです。年少さん向きのかわいい本から図鑑、お話の本、それに図書委員のお母さん達による読み聞かせもあります。毎週木曜日にお母さん達により、子ども達に本の貸し出しを行って頂いています。
ちびっこファームで野菜作り!
さつま芋、ジャガイモ、玉ねぎ、大根などの野菜を育てます。種まき、水掛、草取り、収穫等の直接体験をします。つるで綱引きをしたり、蝶々の幼虫を見つけて大騒ぎをしたり、泥団子をつくったりと、収穫以外の楽しみもいっぱい。収穫物を使ったクッキング(味噌汁、サラダ、カレー等)も、子ども達の大好きな活動です。
毎週金曜日はヤマ・スポーツクラブの元気な先生と一緒に体操をします。
ゲーム・縄跳び・ボール・マットや跳び箱…。夏季はプールでも遊びます。運動の得意な子も苦手の子も先生の楽しい指導で、いろいろなことに挑戦しています。
1学期の最後に、幼稚園に一泊します。布団運び、夕食作り等自分たちで出来ることを行います。西瓜割、胆試し、楽しい思い出と大きな自信がお土産です。
ご希望の方のため、保育時間終了後も子どもさんをお預かりします。
月曜日〜金曜日 5:30まで)
代金は、1日300円、1ヵ月5,000円(おやつ代含む。)です。
また、夏休み、冬休み、春休みの間の預り保育も行っています、
月曜日〜金曜日 9:00〜5:00
代金は、半日300円、一日600円(おやつ代含む。)です。
夏休みの前半と後半にそれぞれ1週間程度の自由登園の保育を行っています。
ヤマハ音楽教室 (月曜日 年中・年長・小学生)
学研プレイルーム (水曜日 年中・年長・年少[9月開講])
学研スタディールーム (水曜日 小学生)
ヤマ・スポーツクラブ体操教室 (金曜日 年中・年長・小学生)
月1回、就園前の小さなお子さんにお母さんと一緒に幼稚園に遊びに来て頂き、親子共に仲間作りが出来るよう場を提供しています。費用は無料です。
満3歳になれば、年度途中でもお預かりできます。ご相談下さい。
ちびっこ体操クラブ
まだ幼稚園に入園していないお子さんの体操教室です。