その一言が言えなくて
| 素直になれない。何故なのかどうしてなのか解らない。 とうしても素直になれない自分がいる。 別に意地を張っている訳ではない。 唯、素直にありがとう!と言えない。ご免なさい!と言えない。 本当は謝らなくてはいなけなのに。 本当はありがとう!と言わなくてはいけないのに。 何故か、素直になれない自分がいる。 そんな自分が時々嫌になる。 でも、どうする事も出来ない。どうしたら良いのか解らない。 誰かに何かをした時、ありがとう!と言ってくれなくて何で?と思う時がある。 それなのに、自分が何かをしてもらった時は、何故かありがとう!と言えない。 別に恥ずかしい訳ではない。 でも、言おうと思っても言葉にならない。 たった一言、ご免なさい!と言えばそれで済むのに。 たった一言、ありがとう!と言えばそれで済むのに。 その一言が言えない。 こころの中ではいつも思っているのに、どうしても言葉にならない。 たった一言、ご免なさい!と言えたら楽になるのに。 たった一言、ありがとう!と言えたら、何倍も笑顔が返って来るのに。 何故か、その一言が言えない。 ありがとう!ご免なさい!それだけで済むのに、何故か言えない。 本当は、自分では言っている心積でいた。 でも、相手のこころには少しも届かなかった。 何かをしてもらっても、その場ではなく、いつも後になってから有難う!嬉しかった!と手紙に書いていた。 それだけで、相手には充分伝わるものだと勝手に思い込んでいた。 でも、それは大きな間違いだった。 何故なら、その時には相手の気持ちは冷めてしまっていたから。 自分では相手に充分持ちが伝わっていると信じて疑わなかった。 でも、その時には相手の気持ちはどんどん自分から離れて行った。 少しも自分の間違いに気づく事なく、どうして何時もすれ違いになってしまうのか?と真剣に悩んでいた。 そして、自分の間違いに気づかないまま、相手だけが悪いのだ!と勝手に決めつけていた。 歳月が過ぎ、ふと気づいた時、自分にとって一番大切なものを失っていた。 友達という掛け替えのないものを。 例え、どんなに手を伸ばしても、もう二度と届かない。 例え、どんなに望んでも、もう二度と掴めない。 優しさと温もりという、人のこころは。 例え、どんなに想っていても、もう二度と振り向いてはくれない。 一度離れてしまった人のこころは。 もう二度とは戻って来ない。 今はただ、悲しみと空しさだけが胸を締め付ける。 たった一言、ご免なさい!と言えなかったために。 たった一言、ありがとう!と言わなかったために。 これは、私が知人の話を聞いて詩にまとめたものです。 その知人は今でもその事を後悔していると言いました。自分に対して本当に親身になってくれた相手なのに、何時も後足で砂を掛けるような事しかして来なかった事を。 一人で勝手に逆上せ上がって、言いたい放題の事を言って相手を苦しめ傷つけてしまった事を。 今になって気づいても手遅れだが、本当に自分が恥ずかしい!と言って。 |